大腸癌 薬物治療 方法

大腸癌の種類とは?

一言で大腸癌と言っても、大腸癌の種類は多種類にわたります。大腸癌は、癌が発生した部位が直腸であれば直腸癌、S字結腸だったらS字結腸癌というように、部位によって名称が変わってきます。直腸癌やS字結腸癌は大腸癌の中でも多いといわれていますが、他にも、大腸癌の種類には、盲腸癌や上行結腸癌、横行結腸癌や下行結腸癌などもあります。また、大腸癌は癌細胞の組織や癌の形状によっても、種類が分けられています。癌細胞の組織には、腺癌と呼ばれるものがあり、これは癌細胞が腺腔を形成しているものです。癌の組織には、癌細胞が扁平化している扁平上皮癌、腺扁平上皮癌があって、全部で三種類になります。さらに、大腸癌は、癌の形状によっても種類が分けられているのです。癌となる腫瘍にはそれぞれの形状があり、盛り上がりだけで潰瘍のない1型と呼ばれるものや潰瘍があっても範囲が限定的な2型と呼ばれるもの、潰瘍が崩れて範囲が広がっていく3型と呼ばれるもの、表面に癌ができずに進行していく4型と呼ばれるものがあります。このように大腸癌は部位による種類だけでも6種類、組織による種類だけで3種類、さらに、形状によって分けられる種類が4種類あるわけです。これらを組み合わせで考えると、何通りもの種類になってしまいますね。つまり、大腸癌は大腸癌でもこの組み合わせ次第によっては、比較的治療が容易だったり、逆に治療が困難だったりします。治療方法が異なることがあるのはもちろん、治療後の後遺症なども変わってくるでしょう。